学術部

三臨技 学術部 研修会・勉強会のお知らせ三臨技主催の研修会、勉強会の参加費(実技講習会を除く)Web開催:日臨技会員無料、日臨技非会員2000 円、学生:無料現地開催:三臨技会員無料、日臨技会員500円、日臨技非会員2000円

※ 新型コロナウイルス感染の状況によっては変更することがありますので、了承ください。

※ WEB参加の場合、ZOOMを利用します。ご利用のデバイスやインターネットの通信状態により、視聴不能や不完全な場合でも責任は負いません。

※ 受講は申込者本人に限定します。参加URLを他者と共有や公開することは禁止します。

※ 講義内容の録画・録音等は、著作権の問題上、禁止します。

※ ZOOM参加時は、氏名、会員番号、施設名に名前を変更してください。

 1回 輸血細胞治療部門勉強会

【日 時】令和7年8月21日(木)19:00~20:30   

【場 所】三重中央医療センター 2階地域医療研修センター

【内 容】 

 血液型検査および交差適合試験の基礎、手順におけるポイントやピットフォールをわかりやすく講演いたします。新人技師をはじめ、日当直当番を兼任される技師の方や輸血検査を担当されている方の知識再確認、また輸血担当技師の方へ技師育成のための手助けとなる内容です。ぜひご参加よろしくお願いいたします。

【講 師】 

1.「不安無くそに!血液型検査基礎」   

三重県立総合医療センター 佐藤 翼 技師

2.「自信つけよに!交差適合試験基礎」  

桑名市総合医療センター  片出 珠々 技師

【参加申し込み】日臨技HPの会員専用サイトより申し込んでください。

【申し込み開始】令和7年8月4日(水)

【申し込み〆切】令和7年8月20日(水)

【問い合わせ先】三重中央医療センター  羽根頼子(059-259-1211)

                mail:hane.yoriko.zc@mail.hosp.go.jp

 第1回 臨床微生物部門勉強会

【日 時】令和7年8月26日(火)18:45~20:30

【場 所】 三重県総合文化センター 生涯学習棟 4階中研修室

【内 容】 細菌検査の基礎講座

本年度は、若手および中堅技師の方々を対象とした勉強会の開催を予定しております。多くの皆様にご参加いただけますと幸いです。

今回の勉強会では、感受性検査および血液培養の基礎に関する講義を企画いたしました。感受性検査につきましては、菌種ごとに基本的に感性または耐性を示す抗菌薬があります。これらの抗菌薬に対する感受性結果が予測と乖離した場合には、菌種の再確認や感受性再検査、耐性菌の確認検査などが必要となります。本講義では、どの抗菌薬に注目すべきかをお伝えできればと思います。また、血液培養の基礎では、若手技師の方々に向けて、採取方法から結果の解釈までの講義を予定しております。さらに、ミニレクチャーとして症例検討とダニ媒介感染症に関する講義も併せて実施いたします。

微生物検査に関わる皆様にとって、理解を深める有意義な機会になるかと思いますので是非ご参加くださいますようお願い申し上げます。

【講 師】

1.ケースレクチャー「喀痰編」

鈴鹿回生病院      伊藤 香 技師

2.「これだけはおさえておきたい!感受性結果の見るべきポイント」

三重大学医学部附属病院 永田 恵一 技師

3.「血液培養の今日」

日本ベクトンデッキンソン株式会社 吉田 武史 講師

4.「ダニ媒介感染症」

岡波総合病院  松島 志保 技師

【参加申し込み】日臨技HPの会員専用サイトより申し込んでください。

【申し込み開始】令和7年8月4日(月)

【申し込み〆切】令和7年8月25日(月)

【問い合わせ先】三重大学医学部附属病院 検査部 細菌検査室

永田 恵一(059-232-1111)

第1回 臨床一般部門勉強会

【日 時】令和7年9月7日(日)10:00 ~ 12:40  

【場 所】オンライン開催(ZOOM使用)

【内 容】「新人・日当直者歓迎!!尿沈渣の基礎」

   初級者向けの尿沈渣の基礎を講義します。講義1から講義3では各成分を詳しく解説します。講義 4 尿沈渣症例では、日頃遭遇するような“よくある症例”を取り扱う予定です。また、講義 2 でも上皮に関わる症例を紹介します。どれも日常的に役立つ内容ですので、初級者や日当直者で尿沈渣の鏡検に不安のある方、鏡検力を高めたい方は是非参加してスキルアップを目指して頂きたいと思います。

【講 師】

1.「非上皮細胞類の基礎・円柱類の基礎」

松阪市民病院                   辻 佐江子 技師

2.「上皮細胞類の基礎&症例」

三重大学医学部附属病院        深谷 仁 技師

3.「異型細胞の基礎」

市立伊勢総合病院        森滝 章代 技師

4.「尿沈渣症例」

市立四日市病院                 宇佐美 真奈 技師

【参加申し込み】日臨技HPの会員専用サイトより申し込んでください。

【申し込み開始】令和7年8月4日(月)

【申し込み〆切】令和7年9月5日(金)

【問い合わせ先】 伊勢赤十字病院 前田るみ子(0596-28‐2171)

         mail:mieippan2022@gmail.com

第1回 臨床血液部門勉強会

【日 時】令和7年9月19日(金)18:30~20:30

【場 所】三重大学医学部附属病院 三医会ホール

【内 容】血球分析装置から読み取れることを学びましょう。第一部では血球分析装置の基本的な原理やスキャッタグラムの見方を学びます。第二部で実際の症例を通じて学びを深めましょう。日直、当直でしか血液検査に関わらない方も歓迎です。

【講 師】 

1.「血球計数装置を用いてわかること」

シスメックス株式会社 西日本営業本部 名古屋支店

学術サポート課  山下 博徳 講師

2.「スキャタグラムから読み解く症例」

  市立四日市病院  佐野 智紀 技師

【参加申し込み】 日臨技HPの会員専用サイトより申し込んでください

【申し込み開始】令和7年8月4日(月)

【申し込み〆切】令和7年9月17日(水)

【問い合わせ先】市立四日市病院  佐野 智紀(059-354-1111 内線6262)

 輸血細胞治療部門実技講習会 

【日 時】令和7年9月27日(土)9:00~16:00    県外参加可 

【場 所】鈴鹿医療科学大学千代崎キャンパス 実験棟2階 4528形態検査実習室

【内 容】

  本年度は、輸血検査における実技[基礎編]と輸血検査における実技(結果解釈も踏まえて)[応用編]の2部を実施したいと思います。基礎編では、血液型検査、交差適合試験において手順の確認・注意点やコツなどを一緒に学びましょう!そして、応用編では、血液型検査、交差適合試験、不規則抗体同定検査において手順の確認・注意点やコツはもちろん、さらに踏み込んで輸血検査の結果の解釈や追加試験の必要性、日頃のお悩みを解決していただける内容です。

 実技講習会への参加を迷われている方や、実技講習に一歩足が踏み出せない方は、ぜひこの機会に一歩踏み出してみませんか?実務委員が総力をあげて、皆さんをフォローいたします!力まず、緊張せず、輸血検査における日常業務の不安を取り除いていただける講習会にしたいと思っております。ぜひご参加ください。

【募集人数】基礎編16名、応用編8名  

【講習時間】基礎編  9:00~12:30

      応用編 9:00~16:00

【参加費】 基礎編5000円、応用編8000円 〔現地支払〕

【参加申し込み】日臨技HPの会員専用サイトより申し込んでください。

【申し込み開始】令和7年8月11日(月)

【申し込み〆切】令和7年9月12日(金)

                申し込み〆切後、参加登録された方に詳細を連絡させていただきます。

【問い合わせ先】三重中央医療センター 羽根頼子(059-259-1211)

                mail:hane.yoriko.zc@mail.hosp.go.jp

 

PAGE TOP